2017-01-01から1年間の記事一覧

肩書を持たない人間でしたが

前記事からすっかり間が開いてしまいました。 何をお話していいか分からないほどたくさんのことがありましたが、シンプルに主な出来事を挙げてみますと、 1.実家の耐震補強工事 ・・・8月初めの耐震診断から3か月半、先日ようやく終わりました。 2.新し…

やっと会えた!「青い鳥のロンド」レヴュー」

6月に出版した「青い鳥のロンド」、もう一般書店にはなくネット書店だけで販売されていますが、久しぶりにレヴューをいただきました。 どなたからいただいたレヴューもとても嬉しかったのですが、今回はまた特別に嬉しかったです。 なぜなら、この小説はこう…

小説の森で - 11.文学は何ができるか (3)

さて、クラルテに招かれた6人の小説家の中で、最も的確で分かりやすく述べているのはシモーヌ・ド・ボーヴォワール。彼女の言葉を要約しておこう。 <シモーヌ・ド・ボーヴォワール> 哲学教師 → 作家、サルトルの協力者 「人はみな他人と共有しない個人的…

小説の森で - 11.文学は何ができるか (2)

父の一周忌があり、記事の間が開いてしまいました。最近、急に寒くなって、家の近くの花の木はもう紅葉しかけています。今年は冬が早いかもしれません。小説の森は、近年もうずっと冬ですけれどもね。 ******************* 文学の力とは…

小説の森で - 11.文学は何ができるか (1)

今から半世紀も前のこと。フランスの学生機関紙「クラルテ」が、当時活躍していた6人の作家を招いて「文学は何ができるか」というテーマで討論会を開いたそうだ。その時の記録がたいへん面白い。その六人の作家の主張にしばし耳を傾け、各人の文学論を要約し…

小説書きの卵さんたちに

「青い鳥のロンド」にレヴューをくださったブログの友人 池ちゃん から、こんどは小説執筆上のアドバイスをいただきました。 こつこつと孤独に小説を書いてみえる小説書きの卵の皆様にも、ご参考になるかもしれませんので、公開させていただきます。 こんに…

次々と来る「青い鳥のロンド」レヴュー

次作の執筆に取りかかっている緋野ですが、9月に入ってからパタパタとレヴューが届きます。出版からすでに3か月、どうして今? と思いましたら、どうやら書店で注文してくださった方たちのようです。出版のご案内を送ったのが確か7月の中旬だったと思いま…

また、いただきました。「青い鳥のロンド」 レヴューです。

大学時代の同窓生、同じ専攻だったAさんからもお手紙をいただきました。ほんとうにありがたいことです。本の感想に関わる部分だけ抜粋して掲載させていただきます。 ********************* 大変遅ればせながら・・・・この夏、「沙羅…

小説の森で - 10.文学にノーベル賞はそぐわない

家じゅうの開け放った窓を、9月の清涼な風が吹き抜けていく。 秋が来た!出版騒動の夏は終わったのだ。できるだけのことはしたのだから、もう十分だ。売れ残った本は出版社に返っていくだろう。「さあ、書くのだよ」と、小説の森が私を呼んでいる。自分の場…

二つの声援

私がずっと若かった頃にいっしょに働いていたMさんと、仕事上で関わりのあったSさんから、お便りをいただきました。お二人とも、「青い鳥のロンド」を読んでくださったとのこと。 もうほんとうに長い間疎遠になっていた方たちです。 どんなに時が遠のいても…

ぼーちゃんの読む 「たった一つの抱擁」

前記事のぼーちゃんが、緋野晴子の最初の作品 「たった一つの抱擁」 も読んでくださって、またレヴューをいただきました。ほんとうにありがたいことです。 「たった一つの抱擁」・・・・振り返ってみれば、ちょうど10年前です。末息子を大学に入れてしまっ…

これが著者の幸せ

久しぶりに「沙羅と明日香の夏」へのレヴューをいただきました。「青い鳥のロンド」を読んでくださったぼーちゃんが、前作にも興味を持ってくださったものです。以下は、原文のままです。 セイラさん 読みました 読みましたよ『沙羅と明日香の夏』・・・1ペ…

自分らしさを思う 50代女性 I さん

かつての同僚 I さんに「青い鳥のロンド」のレヴューをいただきました。 I さんは何があってもへこたれず、いつも明るい方を向いて、解決策を見出して前に進む、根性のある女性でした。今も現役でフルタイムの仕事をこなす、50代後半に入った彼女のレヴ…

小説の森で - 9.誰に向かって書くのか?

「青い鳥のロンド」は、読者の感想にずいぶん差のある小説だった。感想に差があること自体は悪いことではないと思う。それは作品の幅というものでもある。けれど、作者緋野の意図した肝心なものは、読む人すべてに伝わっていただろうか? 緋野の魂はすべての…

え!楽天も売り切れ? 小説「青い鳥のロンド」

8月に入って身辺が俄かに慌ただしくなり、パソコンに向かえないまま日々が過ぎていきました。今日こそは 「小説の森で」 記事を書こうと思い、その前にいつもの習慣でチラッとネット書店を覗いてみると、あらら? 「あと在庫3冊」となっていた楽天ブックス…

ご近所に住む86歳の歌詠みの男性O氏から、緋野の小説「青い鳥のロンド」にレヴューをいただきました。息子のアパートから自宅に帰ったある日、ふと郵便受けを覗いてみると、封書の中に、原稿用紙に書かれたお手紙が入っていました。 すっかり遅くなってし…

書き手と編集さん

緋野晴子の「青い鳥のロンド」は売れているのだろうか? と、また考えても詮無きことを考える。 「沙羅と明日香の夏」がよく売れたのは、推薦があって、教育界にアピールしたためだろう。 今回は何もない無名人の文芸書。そうでなくとも売れない文芸書だから…

遠隔操作透視の目?・・小説「青い鳥のロンド」レヴュー

緋野のブロ友、池ちゃんの「辛口レヴュー」から、ぼーちゃんが、緋野晴子の小説「青い鳥のロンド」に興味を持ってくださって、Amazonで購入してレヴューを書いてくださいました。有難いことです。 いただいたお言葉を、ここに掲載させていただきます。(セイ…

小説の森で - 8.小説の命

菊池寛がこう言ったことがあります。 「作品がうまいと思いながら心を打たれない、まずいと思いながら心を打たれることがある」と。その言葉に接した時、それは結局どちらも優れた小説とは言えないということだと、私まず思ったのですが、それだけでは片付け…

Amazonにいただいた「青い鳥のロンド」レヴュー

自著の売れ行き調べのついでに Amazon を覗いてみましたら、まあ、嬉しい! どなたかがレヴューを載せてくださいました。 しかも、☆ 5つ! こういうものってきっと友達とか身内だろうと思われがちですが、正直、私の知らない方です。(? 私が知らないだけ…

緋野晴子著「青い鳥のロンド」え!売り切れ?!

小説「青い鳥のロンド」の出版から、あっという間に一か月以上も過ぎていまし た。心に引っかかっていた考えたくない疑問 (売れているのかな?) に向き合 うべく、本を平積みにしていただいた、いくつかの書店をそっと覗いてみました。 すると、早くも店頭か…

「青い鳥のロンド」に辛口レヴューをいただきました

ブログの友人 池ちゃん が、緋野晴子著「青い鳥のロンド」にレヴューを書いてくださったというので、喜んで見に行きました。 すると・・・え? 「なんてつまらない話なのだろう」 ですって? ムムムム・・・辛口。 ・・・・? 辛口・・・? え?どんなレヴュ…

小説の森で - 7.小説の面白さ

「青い鳥のロンド」の出版で日々が慌ただしく過ぎ、はや一箇月にもなる。出版というのはいつも、いやな疲れを伴うものだ。それはたぶん、物書きとしての本来の努力とは違う努力を強いられるからだろう。それが長く続くと、私はいったい何をやっているんだろ…

読者さんの呟きから

ブログの友人 新上俊さん も「青い鳥のロンド」を読んでくださって、ご自分のブログに次のようなご感想を呟いて みえました。 小説の主な登場人物は仕事を持った女性たちですが、女性でなくとも、労働現場には様々な立場 の人間がいて、働く人間の、仕事に対…

レヴューをいただきました!

「青い鳥のロンド」に最初のレヴューとご紹介をいただきました! ブログの友人 てるてるさん からです♪ 予約してくださった方のお一人で、いつも一番にレヴューをくださいます。前作「沙羅と明日香の夏」 のあと、「いつの日かきっと次作も出版しますので、…

これが小説「青い鳥のロンド」です

ほんとうに幸せなのは誰なのか? 幸せの条件とは何か? 青い鳥はいるのか? 就職氷河期の中でなんとか思いどおりの道を切り開き、仕事も結婚も手に入れた4人の勝ち組女たち。 夢を追う菜摘子を取り巻く人々、ある日忽然と現れた栄の魔女と夢子さん。30歳…

小説「青い鳥のロンド」(緋野晴子) ついに発売!

「青い鳥のロンド」緋野晴子著 (リトル・ガリヴァー社)1,296円 ほんとうに幸せなのは誰なのか? 幸せの条件とは何か? 青い鳥はいるのか? 就職氷河期の中でなんとか思いどおりの道を切り開き、仕事も結婚も手に入れた4人の勝ち組女たち。夢を追う菜…

闘っています

今、「青い鳥のロンド」の書店営業真っ最中です。 ここが一番辛いところです。 もう、足が痛くて、肩凝って、頭はぼうっとして・・・疲れた。はぁ。 苦戦していると言うべきか、それなりに健闘していると言うべきか、分かりません が、とにかく疲れます。 で…

大海に光る砂粒を投げる

文学小説を書いて発表するということは、まるで大海原に向かって、小さな砂粒を投げ込むかのようなささやかな行為だけれども、ひとりの人間としての世界に対する存在証明なのだと思って書いてきましたが、その小さな砂粒を貝が拾って、それを核にして真珠を…

小説の森で - 6.書くことの第一義

自分はなぜ書くのだろう? と心の底に問うてみる。 私は作品をひとつ仕上げるごとに、その分だけ自分の中が整理され軽くなって、 この世が生きやすく楽しいものになっていくように感じてはいないか? 書くこと の第一義は、つまりここにあるような気がする。…