「青い鳥のロンド」に辛口レヴューをいただきました

ブログの友人 池ちゃん が、緋野晴子著「青い鳥のロンド」にレヴューを書いてくださったというので、喜んで見に行きました。   すると・・・え?


「なんてつまらない話なのだろう」 ですって? ムムムム・・・辛口。 ・・・・?  辛口・・・?  え?

どんなレヴューでも読者さんからいただいたレヴューは緋野の宝物。 池ちゃんのお許しを得て、こちらにそのまま掲載させていただくことにしました。

 

       

 

この本は、先日ブロ友であるセイラさんが出版された、「たった一つの抱擁」「沙羅と明日香の夏」に続く3冊目の作品です。


       ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

ほんとうに幸せなのは誰なのか?
幸せの条件とは何か? 青い鳥はいるのか?
就職氷河期の中でなんとか思いどおりの道を切り開き、仕事も結婚も手に入れた4人の勝ち組女たち。
夢を追う菜摘子を取り巻く人々、ある日忽然と現れた栄の魔女と夢子さん。
30歳を迎えた彼女たちを待っていたものは・・・。
今を生きる男女に、幸福の真の意味を問う現代小説。(舞台は名古屋市 栄)

                             
あなたは青い鳥が見えますか? 
「一番好きだった人と、幸せの奪い合いをしている」菜摘子
「心の震えは何物にも代え難いわ。ああ、生きているって思う」百音
「他の人たちにも何か不幸があったらいいのに……」夢子
「何だかんだ言っても、私たちはそれでも勝ち組なのよね」翔子
「オマエは空っぽだって、喉の奥から嫌な声を出して笑うの」麗
「フッ、フッ、夢は掴んだとたんに消えてなくなるシャボン玉」 栄の魔女
「暗闇の中で、君と僕のことを想って泣いた」 護 
今を生きる男女に、幸福の真の意味を問う。

2017年5月30日発売
「青い鳥のロンド」 緋野晴子著(リトル・ガリヴァー社)1,296円

詳しくはヤフーブログ「明日につづく文学」をご覧ください

https://blogs.yahoo.co.jp/sailoringalaxy/40980799.html



 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

トーリーとは全く関係ない話ではあるが…。

「なんてつまらない話なのだろう」
57歳の男である私にとって、その内容は興味をそそるものでは無かった。恐らくは、この世の男、さらに年齢を重ねれば重ねる程に同じ印象を受けるであろうし、仕事から帰った時にこのような内容を妻が話したならば、右から左へ聞き流すか、あるいは耳の痛い話に「明日にしてくれ」と逃げるに違いない。

しかし、しかしである。
この本を女性が読んだら共感し、色々な感情が渦巻くのではないか。
男にとっては"どうでもよい話"であっても女性は違う。幸せの色も形も男と女では全く違うのだ。
例えば、他人と自分を照らし合わせるという"男にとってくだらない事"も、女性には"とても重要な事"であったりする。
また、「それでじゅうぶん満足じゃないか」という男の感覚も、「それはそうだけど」という、また別の"満たされぬ何か"が女性にはあったりする。
特別に何か不満があるわけではない、問題があるわけでもない。でも…。ただ…。
この漠然とした小さな感覚の相違が日常で繰り返されるうちに、妻は夫に対して「理解されていない」という不満が積みあがるのではないだろうか。

主人公は様々な個性の友人・女性に対し、パッと見は大きく感情を動かされることなく対峙する。
きっと男はこう思うだろう。「別に何も感じてないんじゃない?」
本当にそうなのだろうか。
おだやかに会話する心の奥底で、静かに様々な感情が渦巻いているのではないだろうか。
嫉妬、羨望、後悔。時には不愉快、鬱陶しさ、違和感、恨み、もどかしさ、嫌悪感、心の隔たり。
男には全く読み取れないが、女性はそれを嗅覚的に読み取り、敏感に反応するのであろう。

ところで、表紙の"青い鳥"が半分空に同化して鮮明に見えないのは諷喩なのだろうか。
プラトンならこう言うかもしれない。
「結局は"青い鳥"など存在しない。心の鏡であり、その時の自分を映し出す。見つけたと思った瞬間から形を変え、また新たな"青い鳥"が空を舞う。故に人は永遠に青い鳥を探すのだ」
主人公は青い鳥を見つける事が出来たのか、あるいは見つけられなかったのか。
見つけたと思った青い鳥は本当の青い鳥なのだろうか。ゆえにその色がはっきりと見えないのだろうか。
様々な人生においての"青い鳥"。私の悪い癖、深読みでしょうかね…。

この本では日常の風景が美しく描かれ、スムーズに物語が流れます。
冒頭に書いたように「つまらない」と感じる男こそ、この本を読むべきでしょう。
放棄したくなるタイプの男は女性の心理が分からず、いつの間にかパートナーの心が離れてしまっているかもしれません。「まさか」は自覚が無い所から発生するのですから。
この本を読み、何気ない会話から女性は何を感じるのか"女性の本質"を感じ取りましょう。頭の良い方であればきっと分かるはずです。
そして理解してからまた読み直すと、複雑で複合的な感覚や心理も読み取れるでしょう。
すると、、、。
知らぬ間に心が離れそうになっていたパートナーの思いが分かり、危機を脱することもあるかもしれません。
でも、もしあなたが女性なら、何も考えずに共感できる一冊です!


 

この小説は、いわゆる感動ものではありません。ストーリーとは関係ないこと(自分のことなど)をいろいろ考えたくなるのが、この作品の特徴のようです。実に様々な感想が私の元に届いています。
男性、特に年配の方のご感想はどうも芳しくありませんね。男性にとっては心理的体験のない話であり、自分には関係ないと感じられるからでしょうか。妻が夫と無関係ではあり得ないように、男性にとっても実は無関係な話ではないのですけれどね。
逆に、30代~50代の女性には、たいへん深刻に受け止められています。「仕事・夫・家庭とどう向き合うかは、待ったなしの問題です」と。

それにしても、こんなにきっぱりと男女の評が割れるとは・・・。

人口の半分である女性にとって深刻な人生問題が、男性にとってはどうでもよい、つまらない話と捉えられるところに、この国の抱えている根深い闇があると、今回の小説に寄せられてくるレヴューを通して、改めてそう思いました。

 

それにしても池ちゃん、共感できる心理体験のない作品に、よくこれだけたくさん書いてくださったものです。
ありがとうございました。